⇒「お水がないから」「葉っぱはどんどん上から枯れていく」・木の下(土の中)はどうなっているか?⇒「地面の中にも枝がある」「地面の下に川がある」・絵を部屋に投影して振り返った際、プロジェクターの光に興味を持っていた姿⇒プロジェクターや懐中電灯を用いて、光と影で遊ぶ活動を展開・色に対する「きれい」「あたたかい」という言葉⇒子供たち一人ひとりが考える「きれい」な色、「あたたかい」色とはどんな色かを深めていく✔活動を記録する活動中、子供の言葉・表情・ジェスチャー等の多様な表現に耳を傾け、メモ・写真・映像等で記録します。・子供たちは活動の中で様々な疑問を持ち、子供たちなりの仮説を立てながら考えを深めていきます。その過程を記録することで、子供たちの考えを知ることができます。<例>・葉っぱは時間が経つとなぜ色が変わるのか?・子供たちの姿や言葉をもとに、次の活動へつなげていくことも重要です。<例>・ペンで絵を描く活動を行った際、色を混ぜたがる姿⇒三原色の絵の具を混ぜて絵を描く活動を展開活動の流れ:④探究活動を実践し、記録する
元のページ ../index.html#13